
私たちのカンボジアプロジェクト「Jタワー2コンドミニアム」43階建工事進捗状況です。
2020年8月12日、10階フロアのコンクリート打ちでした。
いよいよ住居フロアーに突入です。
9階まではパーキングのためスロープ床でしたので、思った以上に手こずって時間がかかってしまいました。B2~10Fまでで施工は2か月遅れになります。
48mの地中杭44本のうち1本が施工不良があり、その手直し工事で2か月の遅れで合計4ヶ月、フロアにして8フロアの遅れです。
10階より住居フロアになり床がフラットになりますから、ここから工事は早いです。
2020年末までに20階、2021年10月に43階完了予定です。
外壁内装工事は3フロア遅れで下から追いかけていきますので、2022年6月の引き渡しには問題ありません。
販売不振等でストップしているプロジェクトが多いカンボジアでは優秀だと思います。
物件が完売していので資金面で全く問題が無いからです。
わざわざこんなことを書くのは、他プロジェクトは販売不振で資金が回らないので工事が進んでいないことを皆さんに知って頂きたいからです。
そうそう資金ショートの大学も投資事業を行っていますので「ご安全に!」
「ご安全に!」は建設現場言葉です。お互い安全確認のためのあいさつで誹謗中傷ではありません。あいさつ、掛け声が誹謗中傷に聞こえたら末期ですね。
では現場画像をご覧下さい。

本日のコンクリートの品質検査のためのサンプルです。検査、記録に使います。

建物周囲のセーフティーネットです。どこの現場よりもきれいにとうるさく言っていますが、安全はどこまでやっても合格点は有りません。いつもビビりながら注意しています。先月も近くの現場で16階から落下して死亡事故が起きています。他人ごとではありません。
おかげさまで6年で4物件事故0を継続できています。日系の現場でも死亡事故が起きています。建設現場での死亡事故が必ずあっておかしくないカンボジアの中では稀有な現場ですが、事故はいつ起きてもおかしくありません。良い記録がいつまでも続くように細心の注意を払っています。

7階までパッセンジャーEVで上がります。オペレータールームがあり6年でカンボジアの現場EVも進歩しています。

8階から10階最前線までは足場を上がっていきます。
危ないから私が行く必要が無いと心配の声も頂きますが、カンボジアで人任せにしてビジネスが上手くいくはずがない。人任せで上手くいった人を見たことが無い。危険でもトップは最前線に確認しに行かなければなりません。社長なんか言わないで下さい。私は現場監督でいいです。

10階です。

眺望は良いですね。この10階で12月にはモデルルームをまた作ります。

南側には私たちのJタワー1コンドミニアム24階建てが見えます。Jタワー1の倍の高さにJタワー2はなります。

コンクリートを打設して

ならします。

大勢のワーカーが働いていますので、こういう時こそ安全管理が大切です。

セーフティーネットの点検です。近隣、ワーカーたちにとってこれが一番大切です。

動画の編集ができましたら「カンボジア不動産チャンネル」youtubeに投稿して貼り付けます。私たちは建物を創造して、雇用を産んでいく事業をしています。潰れていく事業のことばかりyoutubeに投稿ばかりしてられません。ゲンが悪い、貧乏神か寄ってきそうで気持ちが悪い。
建設現場はゲンを担がないといけません。
3月頃は現場どうなるのかと思うくらい段取りが悪かったです。
しかしよく話し合って、改善すべきは改善をして、悪い監督は入れ替えて、今はいいチームで順調に進んでいます。
大変だった時期を通り越してのいいね!ポーズです。
でも油断せずカンボジア人たちと力を合わせて頑張っていきます。



現場は体力と気力勝負!忙しい時こそ毎日自己管理、自己鍛錬怠らずやっています。
140kg挙げて柔軟性もあって
53歳まだまだやるぜ!
以上、Jタワー2コンドミニアム工事進捗状況ご報告でした。
↓記事掲載してくれませんがランキングは1位です。削除されるまで応援クリックお願いします。削除ばかりせずに仕事で勝負しろよ!男で根性が有ったらね。男らしさの無い女々しい薄っぺらい奴はたくさんだ!
読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
キリロムの話は内容が内容なだけにちょっとフィクションぽくて面白い事は面白いんだけど基本ネガティブなのでワクワクと言うよりはドキドキですが、コンドミニアム建設の話はひたすら前進のみの内容なので読んでて気持ちいいし楽しいです。
ぜひ完成させてください!いつか見に行ければ良いな~